コロナ禍からみるエシカル消費
エシカル推進協議会の理事によるCOVID-19特集です。 人種、国籍、職業を含めた差別や、貧困、動物利用や環境破壊などの課題が、新型コロナウイルスの影響でより浮き彫りになりました。 一方で、エシカルな動き、思いやりにあふ […]
エシカル推進協議会の理事によるCOVID-19特集です。 人種、国籍、職業を含めた差別や、貧困、動物利用や環境破壊などの課題が、新型コロナウイルスの影響でより浮き彫りになりました。 一方で、エシカルな動き、思いやりにあふ […]
日本エシカル推進協議会が特別協力している、「名古屋未来環境EXPO2022」が、5/12(木)~5/14(土)の3日間、名古屋市の名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)にて開催されました。 その中で、併催催事の「エシカ […]
エシカル甲子園がBSよしもとで放送されます! 今年で3回目になるエシカル甲子園。北は北海道から沖縄まで毎年80校を超える全国の高校生がエシカル消費への取り組みを報告することで、さらなる活動を目指します。エシカル消費はもち […]
1960年代ベトナム戦争への資金協力をボイコットするエシカル投資を呼びかけたアメリカのShopping for Better World、1980年代南アフリカのアパルトヘイト政策を終わらせるための国際的ボイコット、バイ […]
(一社)日本エシカル推進協議会は、JEIブース(Green Down Project/フェアトレードタウンなごや/名古屋市/徳島県/三栄コーポレーション)として「エコプロ2021」出展にしました。 また、10日には、特設 […]
一般社団法人日本エシカル推進協議会(JEI)(会長:中原秀樹)は、10月13日(水)、日本初となるエシカルについての総合的な基準となる「JEIエシカル基準」を公表いたしました。 JEIでは、真のエシカルとはどのような状態 […]
最近、商品やサービス、さらにはブランドがエシカルであることが謳われることが増え、またそうしたエシカルな商品を購入する消費者も増えていると言われます。我が国においてエシカル消費の浸透と普及をめざすJEIとしても大変好ましい […]
「急がれる『エシカル力(りょく)』の強化とエシカル調達・購入の拡大 ~ EX(エシカル・トランスフォーメーション)の実現に向けて ~」と題したJEI初の企業フォーラムを、2021年8月26日、28名(会員18社19名+理 […]
商品やサービス、さらにはブランドがエシカルであることが訴求されることが近年増えてきました。エシカルを推進することを活動目的とする日本エシカル推進協議会(以下JEI)としてもこれは大変好ましいことであると歓迎しています。 […]
「政府の持続可能な開発目標(SDGs)に関する自発的国家レビュー(VNR))に、添付pdfのようにJEIが徳島県と進めてきたエシカル甲子園が紹介されていますので、ご紹介いたします。 エシカル甲子園 『政府の持続可能な開発 […]