「サステナブル・ラベル認証講座」
 ~SDGs と持続可能な調達、認証をどう選択するか~ 導入編
持続可能な調達と、サプライチェーンにおける環境社会的配慮がますます必要となる現在、その解決手段の一つとして認証の活用が挙げられ、エシカル消費の手段としてもサステナブル・ラベル(認証ラベル)が注目され始めています。
 日本サステナブル・ラベル協会では、世界の現状や課題、日本で広がりつつある手法や認証制度について、内容を整理し、それぞれの認証の特長や視点を掘り下げる連続講座を行うこととなりました。
 理解を深めることで、環境社会的配慮を深めつつ、持続可能な資源利用と認証を活用したビジネスのあり方について考察出来れば幸いです。
 まずは概論から入り、その後それぞれの認証について個別の講座を設ける予定です。
■開催日時:4月22日(水)14:00~16:45(ログイン可能開始時間13:45~)
 ■開催場所:ウェビナー(Zoomを使用)
       ※参加用のURLは、お申込みいただいた方にお送りさせていただきます。
 ■主催  :一般社団法人 日本サステナブル・ラベル協会(JSL)
 ■共催  :公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
       株式会社 シーフードレガシー
 ■定員  :80名(先着順) ※定員を超えた場合は、キャンセル待ちでの受付となります。
 ■申込〆切:4月21日(火)正午(12:00)まで
 ■参加費 :無料
 ■対象者 :どなたでも
 ■申込方法:専用フォームよりお申込み下さい。
       https://ssl.form-mailer.jp/fms/6494d09f659733
 ★:今後もシリーズ化していく予定です。
  水産編(3,4時限目)5月末~6月予定  パーム編( 5,6時限目)5月末~6月予定
 ■内容:
  1.開会あいさつ
  2.(1時限目)地球環境の現状と、認証制度とは?
    講演①:「地球環境の現状と私たちの暮らし」(WWFジャパン 前川 聡) 
    講演②:「認証の基本的仕組みと選ぶ視点、SDGsとの関係」(JSL 山口 真奈美)
 3.(2時限目)「SDGsと持続可能な調達、認証をどう選択するか~ 」パネルディスカッション  
    椛島 裕美枝(イオン株式会社)
    前川 聡、
    南 明紀子(WWFジャパン)、
    山内 愛子(シーフードレガシー)
    ファシリテーター:山口 真奈美
 4.Q&Aタイム
 5.閉会あいさつ
   ※変更の可能性あり
   ※新型コロナ対策のため、プログラム2、3については事前に録画した動画を流す可能性があります。ご了承ください
■お問い合わせ先
  日本サステナブル・ラベル協会 事務局 info@jsl.life
 
  
  
 
 JEI Facebook
    JEI Facebook 
  
  
  
  
 
